Interview

映画『ホウセンカ』の監督・キャラクターデザインを手がけた木下麦さんへの質問。

映画『ホウセンカ』の監督・キャラクターデザインを手がけた木下麦さんへの質問。

text: BEHIND 編集部


2025年10月10日公開のオリジナルアニメ映画『ホウセンカ』の監督・キャラクターデザインを手がけた木下麦さんにお話を聞くことができた。

 

映画制作の裏側

Q.キャスティング秘話
花江夏樹さんと斉藤壮馬さんは「次作があれば出ます」と仰ってくれていて、社交辞令かなとも思っていたのですが、オファーしたら本当に出演してくれて嬉しかったのを覚えています。また収録現場も熱量があり大変盛り上がりました。
Q.制作時に苦労した点や工夫した点
日常芝居を描くのは難しかったです。とはいえ人間の所作を丁寧に描くことを重視していました。なので自分で演技し、それをスタッフに撮影してもらい、その動画を分析しながら芝居を作っていきました。

お互いの作品について

Q.それぞれの作品に対する印象や感想
ミステリーとしての完成度の高さと、精密な構成の物語の中でユニークさもあり、その緩急がとても心地良いと感じています。時代の流れを把握していて、生み出すものが常に新鮮です。トレンドに沿うというわけでなく、トレンドの3歩先を歩いているような印象です。また作品ごとにベクトルが違うところがロックだなと感じています。
Q.今回のコラボレーションで実現したかったこと
オッドタクシーでは有難いことに好評を得ましたが、また新たなアプローチで良い作品を作るという挑戦がありました。その辺りは共通認識で持っていたかと思います。堅実で実直に、美しいものを作りたいと思っていました。

Behind the Scenes®︎のブランドコンセプト「90年代カルチャー」について

Q.90年代の映画や音楽、ファッションなど、木下さんが影響を受けたカルチャー
「ホームアローン」や「ターミネーター2」「ジュラシックパーク」などVHSで何度も見て、感激していたのを覚えています。
Q.当時のカルチャーが、現在の作品にどのように影響を与えているか
具体的にどう影響されてるか分かりませんが、ターミネーターやジュラシックパークなどは、文明の進化への懸念や警鐘も内容に含まれており、エンタメ性と芸術性の両立に感銘を受けていたのは覚えています。エンタメも素晴らしいですが、そういった世相に対しメッセージ性を持たせることも素晴らしいことだと感じています。

今後の展望

Q.今後の活動について、挑戦したいこと
沢山ありますが、次は賑やかな作品を作りたいと思っています。

木下さん、お忙しい中お答えいただき誠にありがとうございました!

 

PROFILE

木下麦 / BAKU KINOSHITA

アニメーション監督/イラストレーター。多摩美術大学在籍時からイラストレーター/アニメーターとして活動。オリジナルTVアニメ「オッドタクシー」(TX)で、自身初となる監督、キャラクターデザインを担当。同作でクランチロール・アニメ・アワード最優秀監督賞、文化庁メディア芸術祭アニメーション部門新人賞などを受賞した。アニメの演出やコンセプトアートなど幅広く活動分野を広げている。P.I.C.S. management所属。