Eat

#4 今日のおやつは、パン生地からつくる「シナモンロール」。

#4 今日のおやつは、パン生地からつくる「シナモンロール」。

text: BEHIND 編集部

 

皆さん、こんにちは!こちら、編集部です。

今日のおやつは、編集部がみんな大好きな「シナモンロール」を作ってみました。

パン生地からしっかりと発酵させて、手ごねで作る本格的なシナモンロールにチャレンジ🔥

まずは材料(8個分)のご紹介です✌️

◇生地

強力粉:250g
ドライイースト:大さじ1/2
砂糖:20g
塩:小さじ1/2
溶き卵:1個分

◆その他の材料

牛乳:110~115cc
無塩バター(生地用):30g
溶き卵(塗り用):適量

フィリング

グラニュー糖:大さじ3
シナモンパウダー:小さじ2
無塩バター:適量

アイシング

粉砂糖:60g
水:10cc

 

それでは、早速作っていきましょう!

下準備として、生地用の溶き卵とバターは常温に戻し、牛乳は40℃くらいに温めておいてくださいね。


1. ボウルに◇を入れます。牛乳を加え、イーストを溶かしながら手早くよく混ぜましょう。

ポイントは「イーストめがけて」牛乳を加えること!

2. 粉気がなくなったら、(1)を台に取り出し、手前から奥側へ折りたたむようにしてよくこねます。

 生地がまとまってきたら、バターを加えてさらに表面がなめらかになるまで15分程よくこねます。

3. こねあがったら、生地を丸めて閉じ目をしっかりと閉じて、閉じ目を下にしてボウルに入れてください。

 しっかりとラップをしたら、オーブンの発酵機能を40℃に設定し、生地が2倍の大きさになるまで40〜45分発酵させましょう。

発酵機能がない場合は、ぬるま湯程度のお湯を入れたボウルに(3)を重ねて発酵させてもOK!

※季節や室温などの環境により発酵時間が異なるので、ひとまわり大きくなるのを目安に発酵させましょう。


4. ボウルに◯のグラニュー糖、シナモンパウダーを入れて混ぜます。


5. 別のボウルを用意して、今度は●を入れて混ぜます。


6.(3)の生地をボウルから取り出し、拳でやさしく押してガス抜きをします。

再びきれいに丸めたら、濡らしてかたく絞った布巾をかけて15分ほど休ませましょう💤(”ベンチタイム”と言うそうです)

7. 生地のとじ目を上にして、めん棒で25cm四方に伸ばします。(四角く伸ばすのが意外と難しい...!)

8. 生地の上の部分を1cm残して表面にバターをぬり、(4)をのせて広げます。

9. 生地を手前からくるくると巻き、巻き終わりをしっかりとじます。

8等分に切り分け、クッキングシートを敷いた天板に並べてふんわりとラップをしてください。

オーブンの発酵機能などを40℃くらいに設定したら、25~30分ほど発酵させます。 

発酵が終わる5分ほど前になったら、取り出してオーブンを200℃に予熱しましょう。

10. 表面にハケで薄く溶き卵をぬり、200℃に予熱したオーブンで12分ほど焼きます。

11. 粗熱が取れたら(5)のアイシングをかけて完成!

シナモンの香りとあま〜いアイシングがたまらなく美味しいです。カフェオレともよく合います☕️

 

シナモンロールといえば、フィンランドの首都ヘルシンキにある小さな食堂が舞台の映画『かもめ食堂(2005年製作 / 102分 / 日本)』。

作中に登場するシナモンロールは、フィンランド風のシナモンロール。日本でよく見かけるのとは見た目がちょっと違うんです。

いつかフィンランドのシナモンロール、食べてみたいなあ...